2018年07月20日
みどり課
タネを蒔きました!
マイタネ、協会職員もチャレンジします(^_-)-☆
			
				 この夏新たにスタートした企画 『一人一花Myタネ(蒔いたね)チャレンジ!』 協会職員もチャレンジしています。     Myタネチャレンジ詳細はこちらをご覧ください↓↓
「一人一花Myタネチャレンジ!シート」(ヒャクニチソウ)のご案内
「一人一花Myタネチャレンジ!シート」(マツバボタン)のご案内
			
			
		
		
			
		
	
			
				 写真はジニアの種とマツバボタンの種です。 マツバボタンの種の大きさはつまようじの先っちょくらい! 凄く小さいです! 落としてしまったら分からなくなりそう…(・・;)   さっそく種を蒔きました!
			
			
		
		
			
		
	
			
				 写真は協会職員Nさんのものです。 本格的ですね!   ジニアはビニールポットに2~3粒ずつまきます。 花だんに直接まく場合は間隔を約25㎝~30㎝とってまきます。 ジニアのタネは嫌光性なので5ミリくらい土をかぶせ、芽が出るまでは土を乾かさないようにして管理しましょう。
			
			
		
		
			
		
	
			
				 マツバボタンはビニールポットまたは花だんやプランターに直接タネをまきます。 土はかけず、表面にバラまき、タネが流れ出ないように土の表面を軽くおさえておきます。 マツバボタンのタネは好光性なので、覆土は必要ありません♪ 暖かい所に置き、芽が出るまでは土の表面が乾かないように霧(きり)吹きをこまめにしてください。    
			
			
		
		
			
		
	
			
				 もうこの暑さなので必要ないと思いますが、 寒さからタネを守る際は、このように簡易温室をつくるのが良いです。 ポット1つなら半分に切ったペットボトルを被せるだけでもOK! 成長にグンと差がつきますよ♪     さて、どんな芽が出るかな~? 次回は『発芽』について投稿します。 協会職員それぞれの個性ある芽をお楽しみに(^^)/~~~