2018年11月12日
みどり課
開花しました!
			
				 前回の投稿から2か月も経ってしまいました(-.-) 皆さんお久しぶりです。   さて、もう秋ということで開花シーズンも後半… 職員のジニア(百日草)、マツバボタンたちはどうなったのか?? 今回は開花についてお知らせします。  
Nさんのチャレンジ
			
				 大量生産型のNさん。 開花までの経過を撮影してくれたのでご覧ください!
			
			
		
		
			
		
	
			
			
		
		
			
		
	
			
				 開花までの経過はなかなか見ることがないのではないでしょうか。 写真で記録することで開花までの花の変化がよく分かりますね! 他にも様々な色のジニアが咲いたようです。どれも綺麗ですね♡
			
			
		
		
			
		
	
			
			
		
		
			
		
	
			
				 育てたジニアは東平尾公園の花壇に植栽しました。 もう見ることはできませんが、ご覧になられた方もいるのではないでしょうか。   そしてマツバボタンも沢山咲きました!
			
			
		
		
			
		
	
			
				 プランターをはみ出てもさもさと元気に開花しています! 赤、ピンク、白、黄色、オレンジ、 どれも発色が良くとても綺麗ですね(*´∇`*)
			
			
		
		
			
		
	
			
				 名札つきでこちらも東平尾公園の花壇にジニアと一緒に植栽していただきました。 ぽぽぽっと花を咲かせている姿が何とも愛らしいですね♡      
Yさんのチャレンジ
			
				 親子でチャレンジ中のYさん! ほんわかピンクの花が咲きましたよ~。
			
			
		
		
			
		
	
			
				 ハッキリした色が多いイメージですが こんなにほわっと優しい色も咲くんですね~(*^^*)ポッ Yさん親子の優しさが花色に出たのかもしれません…♡
Hさんのチャレンジ
			
				 Hさんも親子でチャレンジしましたよ! 赤や黄のハッキリした色の花が咲きました✿
			
			
		
		
			
		
	
			
		
			
				 伸びていた茎がぐぐぐっと持ちこたえて成長! 生命力を感じますね∩(´∀`)∩ しかし、まっすぐ成長させるのは難しいようです…。 チャレンジされた方、まっすぐ育ちましたか??   因みに、紙パックで育てていた苗たちは タネを蒔いた時期が少し遅かったせいか、植え替え後もあまり元気がないそうです。 タネを蒔く時期も大切ですね。   続きは(2)をご覧ください!