
低木
| 漢字表記・別名 | 梔子 センプク |
|---|---|
| 科・属名 | アカネ科クチナシ属 |
| 学名 | Gardenia jasminoides |
| 特徴 | 【形質分類】常緑広葉樹 【分布】関東以西の本州、四国、九州、沖縄、台湾、中国。 【用途】庭園樹、公園樹、香料、着色料。 【樹高】1.5〜2m 【葉】対生、または輪生。長さ4.5〜7cmの長楕円形で先は短く尖る。鋸歯はなく、革質で表面に光沢がある。 【花】6〜7月ごろ、葉の付け根から一つの花をつける。白色で裂片が開く。直径5〜8cm、強い芳香がある。 【実】先端にがく片が残った果実の中に多数の種子が入っている。果実は熟すると橙色になる。 【その他の特徴】 チョウやガの幼虫のよる食害が多く、管理が大変なため公園では植栽を敬遠されがちである。 【豆知識】 クチナシの名は、果実が熟しても開かないため。 中国では花を茶の香りづけとして用いられている。 熟した果実は黄色の着色料になる。衣料用のほか、食品用の着色料として用いられている。和菓子やたくあんの添加物表示に「クチナシ色素」の表記を見かける。 花言葉:幸福者 清潔 清浄 優雅 |
| みどころ | 花 |
| 見頃始 | 6月 中 |
| 見頃終 | 7月 中 |
| 関連リンク | 植物雑学事典 クチナシ |