2018年11月07日
みどり課
木に名前をつけよう
			
				 11月3日に舞鶴公園西広場で開催された「福岡城 秋の公園であそぼう!」で、緑のコーディネーターと「木に名前をつけよう」という企画を行い、樹名板を制作しました。  
まずはお勉強
			
				 10:30と13:00からの二回に分けて各60分程度のプログラム。 はじめにくじ引きでそれぞれ担当の木を決めていきます。 その後、書いてもらう木について緑のコーディネーターさんが簡単に説明をしました。
			
			
		
		
			
		
	
お絵かきタイムφ(・ω・ )かきかき
			
				 お勉強タイムが終わったらさっそく作り始めます。 まずは自分の木の名前を鉛筆で下書き。 名前が間違っていなければあとは自由にお絵かきです〆(.. )カリカリッ!! 皆一生懸命にペンを動かしています。
			
			
		
		
			
		
	
いざ、取り付けへ!
			
				 書き終えたら穴に紐を通していざ出発。 緑のコーディネーターさんと一緒に舞鶴公園の木に樹名板を付けて回りました。 皆でお勉強しながら回ります。  
			
			
		
		
			
		
	
			
			
		
		
			
		
	
樹名板の紹介
			
				 皆さんが描いた樹名板20枚を紹介しますヽ(*^^*)ノ ソメイヨシノ、クスノキ、ケヤキ、ムクノキ、エノキ、スギ、クロマツ、ホルトノキ、チシャノキ、シナサワグルミの全10種です。
			
			
		
		
			
		
	
			
			
		
		
			
		
	
			
			
		
		
			
		
	
			
			
		
		
			
		
	
			
			
		
		
			
		
	
			
			
		
		
			
		
	
			
			
		
		
			
		
	
			
			
		
		
			
		
	
			
			
		
		
			
		
	
			
			
		
		
			
		
	
			
				 どうですか? 同じ名前でも全く違うデザインでとっても素敵ですよね! 舞鶴公園に訪れた際には是非探してみてください。
緑のコーディネーター一人一花ハッスル事業
			
				 ハッスル事業とは、緑のコーディネーターの発案による新たな企画を支援する事業。 その一環として、ぐりーんぱんださんが秋の公園であそぼう!に出展しました。      
			
		
			
			
		
		
			
		
	
			
			
		
		
			
		
	
			
				 盛り沢山の内容ですね!   この他のブースでも様々な体験を行いましたよ。 晴天にも恵まれ、なんと来場者数は7千人を超えました(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ 気持ちの良い秋空の中、五感を使って秋を楽しんでもらえたのではないでしょうか。 また遊びに来てくださいね。