補助競技場スケジュールに変更がありましたので、博多の森競技場利用予定表を更新しております。トップページの「予定表を見る」からご覧いただけますので、ご確認お願いします。
今年で8回目になる博多の森ラン2024キッズラン「走り方教室」の参加者募集します。
競技場のトラックでランニングトレーナーの先生からかっこよく速く走るために必要なバネの引き出し方や体の使い方を学びませんか?
今回は連続3回講座になりますので、全てに参加できる方のご応募をお待ちしております。走るのが好きな子もかけっこが苦手な子も大歓迎です!
博多の森キッズラン2024「走り方教室」
【日にち】 1日目 令和6年3月2日(土)
2日目 令和6年3月9日(土)
3日目 令和6年3月16日(土)
【時 間】 小学1~2年生 9:45~10:45(受付9:30~)
小学3~4年生 11:15~12:15(受付11:00~)
【場 所】 博多の森補助競技場
【定 員】 各20名(先着)
【対 象】 小学1年~4年生の全3回参加できる方
【参加費】 5,000円(全3回)
【講 師】 ランニングトレーナー 小島成久先生
【服 装】 運動ができる服装・運動靴
※水分補給は各自でご準備ください
【申込み】 東平尾公園HPまたは、メール、FAXにて以下①~⑤の
必要事項を明記の上、お申し込みください。
①氏名(ふりがな)②電話番号 ③郵便番号/住所 ➃年齢(学年)
⑤緊急連絡先・あれば保護者メールアドレス
【申込受付期間】 令和6年2月10日(土)~2月22日(木)
【お問合せ】 博多の森陸上競技場 TEL:092-611-1515 FAX:092-611-8988
E-mail:rikujyo.hakatanomori@midorimachi.jp
1月の東平尾公園 博多の森競技場利用予定表(1219版)を更新しております。トップページの「予定表を見る」からご覧いただけますので、ご確認お願いします。
維持管理作業に伴い、大谷第2駐車場を一時閉鎖させていただきます。
12月の博多の森競技場利用予定表(1202版)は、トップページの「予定表を見る」からご覧いただけますので、ご確認お願いします。
東平尾公園の大谷広場を、障がいの有無や国籍・年齢などに関わらず、誰もが気軽に一緒に楽しめるインクルーシブな子ども広場としてリニューアルいたします。
リニューアルの計画案をもとに、地域のみなさまや障がいのあるお子さまをお持ちの保護者の方々など、多くのみなさまとワークショップを行いたいと考えています。
詳細については、以下の福岡市HPをご覧ください。
12月の東平尾公園 博多の森競技場利用予定表(1118版)を更新しております。トップページの「予定表を見る」からご覧いただけますので、ご確認お願いします。
また12月の補助競技場(一般利用)利用時間は、9:00~17:00、年末年始12月29日~1月3日は休園となります。お間違えの無いようご注意ください。
11月の東平尾公園 博多の森競技場利用予定表(1018版)を更新しております。トップページの「予定表を見る」からご覧いただけますので、ご確認お願いします。また、11月から補助競技場(一般利用)の利用時間は9:00~17:00となります。お間違えの無いようご注意ください。
10月の東平尾公園 博多の森競技場利用予定表(0926版)を更新しております。トップページの「予定表を見る」からご覧いただけますので、ご確認お願いします。また、10月から補助競技場(一般利用)の利用時間は9:00~18:30となります。お間違えの無いようご注意ください。
9月の博多の森競技場利用予定表(0820版)をアップしました。
メイン画像右端の「予定表を見る」よりご覧いただけます。
陸上競技場、補助競技場、ベスト電器スタジアムの利用予定に変更がありましたので、8月の利用予定表(0805版)を更新しております。ご確認をお願いいたします。
福岡市においては、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に関する国の見解が示されるまでの間、
同団体及び関連団体からの施設利用申請を受けないこととされております。
博多の森陸上競技場は、福岡県内で唯一の第1種公認を受けた陸上競技用施設であり、補助競技場も含めトップレベルの競技に求められるトラック・フィールドの質を確保する必要があることから、公的な競技団体以外の一般団体利用については、これまで利用を制限していました。
しかしながら、公的な競技団体以外の任意の団体や企業などが開催する大会等についても、行わせてほしいとの声が多く寄せられたことなどを受け、令和5年度から補助競技場についてのみ、一定のルールのもと、利用いただける取り組みを試行することとしました。
ご利用の皆様には、このような背景をご理解いただき、ルールを遵守いただくようお願いいたします。
〇一般団体利用公募の流れ
東平尾公園では、企業・団体等の大会(参加者数が100人/日以上の大会等)を対象として、博多の森陸上競技場(補助競技場)の一般団体利用の公募を行います。
★博多の森球技場及び博多の森陸上競技場(メイン競技場)は対象外です。
★お申込みの前に、下記「令和5年度東平尾公園球技場・陸上競技場の利用上の注意事項および制限」を十分にご確認ください。
一般団体利用の申込みが可能な日は、下記「令和5年度 東平尾公園博多の森補助競技場で一般団体利用申込みが可能な日」のとおりです。
お申込みの際は、下記「一般団体利用申込書」をダウンロードいただき、必要事項を記入のうえ、利用目的である大会等の概要がわかる要項等を添付して、下記あてにFAXまたはメールにてお申込みください。
FAX:092-611-8988 メール:rikujyo.hakatanomori@midorimachi.jp
※お申込みの内容が適正なものか確認するとともに、利用希望日が重複した場合は抽選を行います。
※電話による申込みは出来ません。
※使用料は利用当日にお支払いください。
※メイン競技場の付属施設をご利用ご希望の場合には管理事務所にご相談ください。
申込受付時間 6月1日(木)の12時から6月15日(木)の12時まで
「一般団体利用申込書」をご提出ください。
申 込 先 東平尾公園 博多の森陸上競技場 管理事務所
FAX:092-611-8988 メール:rikujyo.hakatanomori@midorimachi.jp
(〒812-0852 福岡市博多区東平尾公園2-1-2)
申 込 条 件 1日の利用で完結する大会等であること。
※リーグ戦等の毎週開催するようなものは認められません。
※前日に準備が必要な場合は、必要時間のみのお申込みとしてください。料金は半額となります。
※予備日を設ける場合は、1日間に限ります。
※申込み者は、1大会等に対して1名限りです。
利用可能時間 利用時間は原則として、福岡市公園条例に定められている下記時間の範囲内です。
・ 4~9月 ・・・ 9~19時
・10~3月 ・・・ 9~17時
〇当選後の申請
当選し利用日が確定した団体の方は、下記の書類をダウンロードいただき、必要事項を記入のうえ、利用日のふた月前の20日までに博多の森陸上競技場へご提出ください。
〇7月1日以降の一般団体利用の受付について
7月1日以降は、一般個人利用日(週4日)を設けたうえで、あらためて一般団体利用が可能な日を本HP上にアップします。(一般個人利用日を確保するため、大会等が週3日を超える週、及び土・日・祝日へのお申込みはできません)
一般団体利用の申込み受付は、先着順となります。
昨日より、積雪に伴い利用を中止しておりました下記施設は、本日通常どおりご利用いただけます。
・博多の森補助競技場
・第1、2、3野球場
・大谷広場
現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため有料公園施設の利用を取りやめた場合、キャンセル料は不要(納付済の使用料は全額返金)の取り扱いをしておりますが.福岡コロナ警報が解除されたことに伴い、令和4年10月12日(水)をもって現行の取り扱いが終了されますので、お知らせします。
【令和4年10月12日まで】キャンセル料は不要です(現行の取り扱い)
【令和4年10月13日以降】通常どおりのキャンセル規定が適用されます
福岡コロナ警報の発動に伴い、新型コロナウイルス感染拡大防止が理由の有料公園施設のキャンセル料については、下記の期間において、全額免除されます。
【適用期間】
令和4年7月6日~当面の間
【コミネット、窓口(申請書)で予約された方のキャンセルの方法】
①下記管理事務所まで、電話でご連絡ください。
②その後、各施設の管理事務所(下記)まで、FAXまたはメールで、下記の5つをご連絡ください。
●お名前(団体名)
●電話番号
●キャンセルを希望する日時
●キャンセルを希望する施設
●理由(新型コロナウイルス感染拡大防止のため)
体育館・野球場についてのキャンセルのご連絡先
ベスト電器スタジアム
電話092-612-7070
FAX092-612-6996
メールkyugijyou.hakatanomori@midorimachi.jp
テニス場についてのキャンセルのご連絡先
博多の森テニス競技場
電話092-611-1544
FAX092-624-6161
メールtennis.hakatanomori@midorimachi.jp
陸上競技場についてのキャンセルのご連絡先
博多の森陸上競技場
電話092-611-1515
FAX092-611-8988
メールhigashihirao@midorimachi.jp
※コミネット予約でご利用前1週間を切っている場合は、ご自身でキャンセルせず、必ず管理事務所までお電話ください。ご自身でキャンセルされますとキャンセル料が発生します。
ご不明な場合は、お電話にてご確認をお願いします。
現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため有料公園施設の利用を取りやめた場合、キャンセル料については免除・返金の取り扱いをしておりますが、福岡コロナ警報が解除されたことに伴い、令和4年6月7日(火)をもって、現行の取り扱いが終了されますので、お知らせします。
【令和4年6月7日まで】キャンセル料は不要です(現行の取り扱い)
【令和4年6月8日以降】通常どおりのキャンセル規定が適用されます