情熱クラブの方々がボランティア活動として、園内のゴミ拾いをしてくださいました。 皆さんの舞鶴公園でのボランティア活動は今回で2回目。 とても暑かったですが、笑顔で記念撮影。 皆さん、お疲れ様でした!
6月20日、お濠ではハスの花が開花しました。 梅雨の晴れ間どころか夏到来のような暑さが続きますが、開花して4日ほどで散ってしまい、毎日その様子は変わっていきます。 散る数日前から、花びらは閉じなくなり、ハラハラと散っていきます。 皆さんはどのお花の形がお好きでしょうか?
園内の銀杏の木には緑色の実が鈴なりになってます。
マサキの木には小さなお花が咲いていました。
正面からの写真が撮れなかったので、分かりづらいですが多分アオビタイトンボ。 額に当たる部分がキラキラした青色に光ってます。 もともと、沖縄などの南の地域にいるトンボなんですが、温暖化のせいか舞鶴公園にも飛んできているようです。
チョウトンボのオスも数が増えてきました。 太陽の光に当たると羽がキラキラするので見つけやすく、チョウのようにヒラヒラ飛んでます。
アオサギの日光浴 個体によって日光浴のスタイルは様々。 梅雨の晴れ間ではよく見かけるので、どのような立ち姿か#観察 してみてください。
ザクロの真っ赤な花びらが夏を感じさせますね。