今日は立春です。例年「立春といっても春とは名ばかり・・・」と思う日ですが、今日は本当に春が来たと感じられる暖かい日でした。 暖かさにつられてか、梅園の梅も見ごろを迎え、毎日たくさんの方がお見えになります。
鴻臚館跡展示館広場の南側では、ノシランの実が青く色づき、宝石のよう。
東側入り口で、早くもシロバナタンポポが咲いていました。 舞鶴公園には、今は少なくなっている日本在来のタンポポが何種類か見られます。シロバナタンポポはその一つです。
陸上競技場入り口に置いているプランターでは、サクラソウが咲き始めました。 少しずつ春の気配が増えてきましたね。
梅園の梅が、4~5分咲きとなり、そろそろ見頃を迎えます。 今朝は松の木坂の下を通ると、梅の花の香りがしました。 昼間は暖かく、春の雰囲気が高まってきましたね。
表御門跡の階段から。向こうに福岡タワーが望めます。
スイセンの花も、最盛期です。 名島門を西広場側へくぐると、スイセンの香りが漂ってきます。 花の香る舞鶴公園へ、春の雰囲気を楽しみにいらっしゃいませんか。
気持ちのよい青空の下、舞鶴公園梅園では梅が次々と花開き、写真撮影をされる方も増えています。
まだつぼみばかりの木もあり、全体としては三分咲きといったところでしょうか。 満開の木の近くでは、梅の花のいい香りが漂っていました。
お濠では、枯れハスを切る作業が始まりました。 筏に乗って、作業を進めていきます。 今年は暖冬の影響か、水があまり冷たくないそうです。