空が青く高く、さわやかなお天気となりました。 お濠の斜面では、くっきりとした黄色の花、ツワブキが見られます。 お濠の水面に映りこんだ町の風景をバックに。。。
桜の紅葉も見頃です。 色とりどりの落ち葉が園路にたまって、小さな子が足で踏みながら歩いていました。落葉をふむ感触、気持ちいいですよね。
一面秋色の舞鶴公園。 美しくも短いこの時期を、お見逃しなく!
今日から11月。霜月です。 まだ昼間は暖かいものの、朝晩は冷えこみ、舞鶴公園も秋色に染まってきました。 三の丸スクエアの横ではアメリカフウが見事に紅葉しています。
舞鶴公園の黄葉といえば、イチョウ。といってもいいくらいイチョウは大きな木があります。少し黄色がかっているのがわかりますか? この木が真っ黄色になるころは、迫力です。
桜の紅葉も色とりどりできれいです。 地面に落ちている様子も、秋の宝箱のようですね。
11月3日(文化の日)は、舞鶴公園秋のイベントです。 秋のあそびをふんだんに取り入れたイベント「秋の公園であそぼう」では、落葉やどんぐりでたくさん遊べます。 ぜひぜひお越しください。
台風一過、急に寒さを感じるようです。舞鶴公園では、どんぐりや無患子(むくろじ)の実など様々な木の実が地面に落ちています。 この実はイヌマキの実。 赤と緑色の雪だるまのような印象的な実です。
赤い部分は食べると甘くておいしいので、鳥がよく食べているようです。
まだ熟していないものもあります。 色の変化に富んでいて美しい実です。