明け方前から降り始めた雪が積もって、今朝の舞鶴公園は銀世界となっていました。 梅園では、梅が見ごろになりつつあります。 青空を背景にした梅の花もよいですが、雪景色での梅も美しいですね。
一瞬ですが、青空を見ることができました。 青空と石垣を背にして、梅の花の色が鮮やかに浮かび上がって見えます。
足元を見ると桜の根に雪が積もっていました。 きれいに左側(西側)だけに積もっています。面白いですね。 西からの風で雪が吹き付けられてのでしょうか。
西広場の菜の花も見ごろです。 菜の花の黄色を見ると、暖かい春もそう遠くないと感じられます。
4日に立春を迎え、暦の上ではもう春。しかし風が冷たく、寒さの厳しい日が続いています。春が来たという実感はもう少し先でしょうか。 鴻臚館跡展示館南の樹林地で、ノシラン(ユリ科)の青い実が見られます。 自然の色には珍しい、きれいな青色です。 まるで宝石のようですね。
パッとみても、こんなにきれいな実がついているとはわかりません。 じっくり探してみてくださいね。
今日は青空が広がり、比較的暖かい一日でした。 梅園では、梅(バラ科)が3分咲きになっています。 きれいな空を背景に見ると、一段と美しいですね。
木によっては見ごろを迎えているものもありますが、梅園全体の咲き具合を見ると、見頃までにはもう少しかかりそうです。
気候がよかったせいか、梅の花を観にきている方もたくさんいらっしゃいました。 見頃は2月中旬ごろでしょうか。例年より少し早目のようです。