昼間は暖かく、本当に1月?という感覚を持ってしまいますが、もうすぐ一年で一番寒い「大寒」です。 梅の花も咲き始めていますが、名島門の横でスイセンの花がもうすぐ見ごろを迎えそうです。
近づくとスイセンのいい香りがします。 ここのスイセンは八重咲きです。
お濠に集まる冬鳥に、ユリカモメが加わっていました。 今年は飛来数が少ないですが、何種類かの冬鳥が見られます。 双眼鏡をもって、バードウォッチングはいかがですか?
少し暖かめの日が続き、梅の開花も少しずつ進んでいます。 ほぼ満開に近い木もありますが、まだまだつぼみの木も。 全体としては、2~3分咲きといったところでしょうか。
なんとなくハートの形に見えます・・・?
足元には、ボランティアさんが植えてくれたスイセンが花咲かせていました。 梅の花を見に来られた時には、あわせてスイセンの花もお楽しみください。
あの織田信長から褒美として黒田家にあたえられた名刀「圧切長谷部(へしきりはせべ)」のレプリカが、期間限定で自由にさわれるように展示されています。展示場所は舞鶴公園内福岡城むかし探訪館です。 スタッフさんに持って頂きました。実物に近い、1.5kgほどの重さだそうです。片手で振り回そうとすると、力がいる重さです。
近くで見ると、かなり精巧な作りになっています。 レプリカとは言え、なかなか触る機会のない刀、一度手にとってみられませんか? ※ただし、レプリカは刃物ではありませんのでご了承ください!
福岡城むかし探訪館内には、ここ舞鶴公園周辺の古地図や福岡城の再現模型があり、当時の福岡城や街並みに思いを馳せながら観察すると、面白いですよ。 福岡城むかし探訪館 開館時間 9:00~17:00 圧切長谷部の展示 2月3日まで