舞鶴公園では、ヤエザクラが何本か見ごろを迎えています。 ソメイヨシノの時ほどの人出はありませんが、多くの方が散歩がてら見に来られていました。 (平成27年4月9日撮影 西広場 ウコン)
(藤園 イチヨウ)
(西広場 スルガダイニオイ)
(牡丹芍薬園 フゲンゾウ)
また牡丹芍薬園では、牡丹が1~2分咲きといったところです。 見ごろになるにはまだ日にちがかかりそうですが、今なら遅咲きの桜と一緒に楽しめます。 春の陽気にぜひお出かけ下さい。
舞鶴公園では、4月5日まで桜がライトアップされています。 天気のいい日は、昼だけでなく夜も多くの方でにぎわっています。 ライトアップのスポットをいくつかご紹介いたします。 (明治通り平和台交差点付近)バス通りから見え、たくさんの方が立ち止まってご覧になっています。
(明治通り大手門交差点付近)ライトアップされた櫓と桜がお濠の水面に映りこんでとても幻想的です。
(多聞櫓前 枝垂れ桜並木)目線の高さまで垂れ下がるシダレザクラが石垣を背景に浮かび上がって見えます。
(桜園より西側方面)遠くに桜のイルミネーションを灯した福岡タワーが望めます。
(上の橋付近)舞鶴公園のメイン入口で桜のトンネルがお出迎えします。 桜のライトアップはさくらまつり期間中(3月26日~4月5日)のみです。まだご覧になられていない方は、お早めにお越しください。 ※注:雨がひどい場合は中止になる場合もございます
ソメイヨシノも満開を少し過ぎ、今日はあちこちで桜吹雪をお楽しみいただけます。 (平成27年4月2日撮影 上の橋)
遅咲きの紅八重しだれ桜は、見ごろになりつつあります。 (平成27年4月2日撮影 多聞櫓前) ソメイヨシノは明日以降の雨で散ってしまう恐れがありますが、ヤエザクラもあちこちで咲き始め、舞鶴公園でのお花見はまだまだ楽しめそうです。
「福岡城さくらまつり」開催中の舞鶴公園では、ソメイヨシノが見ごろを迎え、連日多くの方が来園されています。 青空のもと、舞鶴公園はさくら色で染まっています。 (平成27年3月30日撮影 上の橋)
(平成27年3月30日撮影 天守台)
(平成27年3月30日撮影 陸上競技場北側)
(平成27年3月30日撮影 多聞櫓)
牡丹芍薬園では、ソメイヨシノの他、ヤマザクラやウスズミザクラが見ごろを迎えています。 (ヤマザクラ)
(ウスズミザクラ)
多聞櫓前のしだれ桜並木では、早咲きのシダレザクラは満開ですが、遅咲きのベニヤエシダレザクラは、ちらほらといったところです。 (平成27年3月30日撮影 多聞櫓前) 今週は中盤から雨予報なので、お花見をご予定の方は、どうぞお早めにお越しください。