気温がなかなか上がらず、桜の開花もゆっくりと進んでいます。 ソメイヨシノは、木によってばらつきがありますが、全体的に1~2分咲き程度です。
見頃までもう少しかかりそうですが、こんな風景も見られました。 和装姿の方と桜、よく似合いますね。
多聞櫓前のシダレザクラは満開を迎えました
二の丸のシダレザクラ並木の大部分を占める遅咲きのベニヤエシダレザクラ。数輪、開花を確認できました。
裏の樹林地を歩いていると、イロハカエデの新葉が輝いて見えました。 桜の開花の時期は、植物が生き生きと芽吹く季節でもあるのですね。
今日から福岡城さくらまつりがはじまりました。少し気温が下がり、花冷えの舞鶴公園です。 ソメイヨシノは昨日より少し開花が進んだものの、まだちらほら咲き。 つぼみがピンク色のものが増えたので、枝先がなんとなく赤みを帯びています。
牡丹芍薬園のウスズミザクラ。三分咲き程度となりました。
多聞櫓でイベントを実施しているようです。 面白そうですね。
藤園北側では、本日14時まで「みどりのまちマルシェ」開催中です。 無農薬野菜のほか、8種類のミニトマト、身体の温まるみそポタージュなど、気になる商品がいろいろ出ています。 桜はまだちらほら咲きですが、色々なイベントが開催されています。 お散歩がてらいらっしゃいませんか。
今日は福岡城さくらまつりの点灯式。朝からたくさんの設営トラックが行き交い、いつもと雰囲気の違う舞鶴公園です。 多聞櫓前にある早咲きのシダレザクラは、見ごろを迎えました。 しだれる枝の下から見上げると、ソメイヨシノより少し小さめの花々が、頭上に降り注ぐかのように感じられます。
ソメイヨシノは、ちらほら咲き。天守台の石垣を背景に、ちらほらと咲く様子がおわかりになりますでしょうか。 見頃まではもう少しかかりそうです。
ソメイヨシノは淡いピンク色ですが、咲き始めのつぼみは、少し花色が濃く見えますね。
牡丹芍薬園では、オドリコソウが咲き始めました。
石段ではスミレも。 見上げても見下ろしても、春を感じられる舞鶴公園です。 夜は冷えますので、あたたかい服装を準備して、お花見をお楽しみください。