昼間はぽかぽかと暖かく、すっかり春の雰囲気です。明日は啓蟄(けいちつ)。大地が暖まり、地中の虫たちが目覚める頃です。 早咲きのしだれ桜が、多聞櫓前にあります。つぼみを確認すると、少し花びらの色が見えていました。
大型の華やかなピンク色の花を咲かせる陽光は、西広場にあります。 こちらもつぼみが大きくふくらんでいました。 早咲きのしだれ桜と陽光は、例年3月中旬に開花します。 今年はどうでしょうか。
陸上競技場西門の花壇では、サクラソウが見ごろを迎えています。 舞鶴公園が桜色に染まる季節がやってきますね。
昼間はぽかぽかと暖かい日が増えてきました。今日から3月。春ですね。 お濠のハス切り作業が終わり、すっきりとした3号濠。見渡すと一部刈り残されています。これは、刈り忘れではありません。
カルガモが、中に身を隠しているのが見えますか? 舞鶴公園には100種類ほどの野鳥が集まり、お濠を根城にしている鳥もたくさんいます。お濠に生えるハスは、鳥たちにとって寒さよけや身を隠す場所になっています。 そのため、一部刈残しています。
さて、すっかり春めいてきた舞鶴公園。 花壇の近くを通ると、アリッサムのいい香りがし、思わず足を止めてしまいます。
アリッサムの間から、チューリップの波打った葉が、顔をのぞかせていました。 3月は色々な花が咲き始めます。旬の情報でも随時お知らせして参ります。
例年よりも2~3週間早く、1月下旬に見ごろを迎えた梅の花。 今日もまだまだ見ごろで、たくさんの方が観梅を楽しまれていました。 梅の花は、見ごろの時期が長いですね。
花の色は鮮やかさはもちろん、香りや小鳥の鳴き声も楽しめました。 ベンチに座って、目を閉じて、香りや音を楽しむのもいいかもしれません。
メジロが花の蜜を忙しそうに吸っています。 一羽見えはじめると、たくさん見えてくるから不思議です。
階段をのぼった桜園では、まだ固い桜のつぼみが見られます。 約1か月後には、桜の花も楽しめるのでしょうか。 春の気配が日に日に強まってきた舞鶴公園です。 今週末の23日、24日には「福岡城梅まつり」開催します。 どうぞ足をお運びください。