少し暖かめの日が続き、梅の開花も少しずつ進んでいます。 ほぼ満開に近い木もありますが、まだまだつぼみの木も。 全体としては、2~3分咲きといったところでしょうか。
なんとなくハートの形に見えます・・・?
足元には、ボランティアさんが植えてくれたスイセンが花咲かせていました。 梅の花を見に来られた時には、あわせてスイセンの花もお楽しみください。
あの織田信長から褒美として黒田家にあたえられた名刀「圧切長谷部(へしきりはせべ)」のレプリカが、期間限定で自由にさわれるように展示されています。展示場所は舞鶴公園内福岡城むかし探訪館です。 スタッフさんに持って頂きました。実物に近い、1.5kgほどの重さだそうです。片手で振り回そうとすると、力がいる重さです。
近くで見ると、かなり精巧な作りになっています。 レプリカとは言え、なかなか触る機会のない刀、一度手にとってみられませんか? ※ただし、レプリカは刃物ではありませんのでご了承ください!
福岡城むかし探訪館内には、ここ舞鶴公園周辺の古地図や福岡城の再現模型があり、当時の福岡城や街並みに思いを馳せながら観察すると、面白いですよ。 福岡城むかし探訪館 開館時間 9:00~17:00 圧切長谷部の展示 2月3日まで
あけましておめでとうございます 今朝の冷え込みはまさに厳冬期。朝巡回に出ると、ところどころ霜が残っていました。
梅園の梅はちらほら咲き。 青空の下、紅梅、白梅がささやかに咲いています。 きれいですね。
お天気が良く空気が乾燥しているので、天守台からの眺めもクリアです。 この下に桜色が拡がるまで、あと3か月ですね。