緊急事態宣言発出に伴い、9月1日予定していたアジサイボランティア2回目が、中止になりました。 今回予定していた作業は、 『挿し木した苗のポットへの植え替え』でした。 ボランティアさんと一緒にできればよかったのですが、 今回は、舞鶴公園のスタッフで行いました。
ポットの底に、鉢底石の代わりに発泡スチロールを入れます。 全体的なポットの重さを軽量化することができるのと、 水のやりすぎによる根腐れを防ぐ事が出来ます。 発泡スチロールもある程度は、使いまわしできるので とても便利です。
しっかり根も生えてきてます。 根詰まりが起きないように、大株用ポットに植え替えました。
土の中からミミズがたくさん出てきました。 良い土が出来上がっていたようです。
大きくなぁれ!大きくなぁれ!と歌いながらの水やり。 地植えは年明けの3月を、予定しております。 次回は、ボランティアの皆さんと一緒に作業できたらいいなぁと思います。
本日ボランティア団体の「チーム和の花」の方がお越しでした。 冬場にしか人が集まらない梅園を、どうにかしたい!と、 リコリスの球根をお持ちになりました。
「秋にリコリスが、たくさん咲いていたら綺麗よね~」って、 いわれながら、暑い中作業をしてくれました。
全部で150個植えられるという。。。 さすがに、今日一日ではきついので、数日に分けて作業をすることに。 10月ころに咲く花が、楽しみです。
リコリスって、彼岸花のことを言われることが多いですが、 正確には、リコリス属の仲間に彼岸花や白色曼珠沙華があります。 沖縄などの南西諸島は、黄色い彼岸花みたいな花の鍾馗水仙(しょうきずいせん)というものもあります。 他にオレンジ、ピンク、紫など、さまざまな色があるようです。
先日の昼と夜の寒暖の差で、梅の葉が色づき始めました。 日中の気温が8℃を前後する急な寒暖差が続けば、紅葉が見られる要素となります。 これからは、お天気チェックの際、寒暖差チェックをしながら舞鶴公園の色の変化をお楽しみください。
とうとう福岡コロナ特別警報が、発令されてしまいました。 それに伴い、まいづる朝のラジオ体操も中止となりました。 今日の参加者は、40名。 突然の中止のお知らせに、残念がる方もいらして 本当に、「コロナのバカ!」って感じです。
「また、来年よろしくお願いいたしますね~」 という、言葉に感動しました=★ 最後は、恒例のスタンプ押し。 今日は、最後ということでオリジナルシールを、みんなにプレゼント。
暑い中、朝から参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました。 また、来年も予定しておりますので、是非ご参加ください。 暑さに負けず、コロナに負けず、皆さま健やかに夏をお過ごしください。