下の橋御門の近くで、早くも紫陽花が色づき始めました。 この紫陽花は見頃時期には、濃いブルーになります。 これから6月上旬にかけて少しずつ色味が変わっていくのが楽しみですね。 (平成28年5月19日撮影 4号濠)
紫陽花の下のお濠では、淡い黄色をした睡蓮の花も咲いています。 黒っぽいお濠の色と濃い葉っぱの色、淡い黄色のコントラストが美しいですね。
今年は花の数が少ないようです。 これから咲いてくるのでしょうか。
ここちよい風が吹き抜ける舞鶴公園で、花菖蒲が咲き始めています。 まだ咲き始めで、ちらほら程度ですが、これから気温の上昇とともに次々と花ひらき、水辺をにぎわせてくれます。 シャキッとした紫色と葉の緑色が印象的ですね。 (平成28年5月17日撮影 花菖蒲園)
護国神社近くのお濠では、睡蓮と一緒にお楽しみいただけます。
睡蓮の葉もまたきれいですね。
花菖蒲園とお濠の間にあるエリアでは、石垣をバックにイロハモミジの葉が日に照らされていました。
芍薬が開花のピークを迎えています。 今年は見頃時期に雨が多く、花びらが風雨で散ってしまったり、つぼみが腐れてしまったり、といった状態も見られましたが、お天気もよくなってきましたので、もう少しお花を楽しめそうです。 (平成28年5月12日撮影 牡丹芍薬園)
「信濃の月」という品種です。 真っ白な白い花びらの中心が、少し黄色っぽく見えます。
こちらは「春の里」という品種です。 淡いピンク色がかわいらしいですね。
つぼみもまだありますので、これからきれいに咲いてくれるのが楽しみです。