牡丹芍薬園で、芍薬がきれいに咲いています。 昨夜からの風雨で、満開を迎えていた早咲きのエリアでは散り始めたものもありますが、今から満開を迎える遅咲きのエリアもあります。 つぼみから散った花びらまで、いろいろな状態の花をお楽しみいただけます。 (平成28年5月6日撮影 牡丹芍薬園)
雨のしずくがついた花びらは、また美しいですね。 「満月」という品種です。
昨夜からの風雨で散ってしまった花びら。 園路の隅に吹き寄せられていました。
ふくふくとしたつぼみは、今にも開きそうですね。 遅咲きのエリアでは、来週あたりが見ごろとなりそうです。
昼間は暑さを感じるほどの気候になってきました。牡丹芍薬園では、牡丹はほぼ散り終えましたが、あとを引き継ぐように芍薬が次々と咲き始めました。 スロープ入口に近いエリアでは、早咲きの「ルーズベルト」が見頃です。 淡いピンク色の花が、咲き誇っています (平成28年5月2日撮影 牡丹芍薬園)
「プリマベラ」も咲き始めました。
「富士」の花は中央が盛り上がっていて、独特の形をしています。
見頃となっているのは、早咲きの一部のエリアです。 全体としてはまだちらほらといったところでしょうか。 高い位置から花を楽しめる花見台も設置されています。 満開が待ち遠しいですね。
護国神社近くの小さなお濠で、スイレンの花が咲き始めています。 濃いピンク色の小さな花です。 (平成28年4月28日撮影 6号濠)
黄色のスイレンはつぼみを見つけることができました。 半分水につかっているので、よく見ないとわかりません。 そろそろ咲きそうですね。
明治通り側の大きなお濠では、ハスの新芽がたくさん見られます。 少し前までまだ巻き葉でしたが、もうすっかり葉が開いていました。 気温の上昇とともに、ぐんぐん成長していく姿が楽しみです。