そろそろ梅雨入りしそうな福岡地方。まだ本格的な雨は降っていませんが、舞鶴公園の花菖蒲園ではすでにハナショウブが見ごろを迎えております。その大きくて柔らかな花弁がなんとも優美で、多くの来園者の方がカメラで撮影されています。花芽はまだまだたくさんついていますので、来週くらいまでは楽しめると思います。 また花菖蒲園南側の6号濠にはスイレン、公園南口(国体道路のケンタッキー・フライド・チキンの近く)を少し上ったところにはアジサイが咲き出していました。 *画像はムラサキの花弁が優美なハナショウブ。
白いハナショウブもきれいです。
木陰もありますので、お弁当をもってのお花見も楽しいと思います。
舞鶴公園南口のアジサイ
青く澄みわたる五月晴れのもと、ミセス日本の会の10名の方々が舞鶴公園で清掃活動をされました。 約1時間、三ノ丸広場を中心にゴミ拾いをしてくださいましたが、思った以上の公園のゴミに驚いておられました。 ミセス日本の会の皆さんは他の公園でもゴミ拾いなどのボランティア活動をされていますが、舞鶴公園の自然豊かな環境でのびのびと活動できたこと、またトングやゴミ袋など無料で貸してもらえるので、手ぶらでボランティア活動ができたこともとてもよかったとのことでした。 ゴミ拾いを終えて一息ついたところで記念撮影。皆さん、お疲れ様でした。
皆さん、三ノ丸広場から大濠公園手前のところまで丁寧に清掃して下さいました。
九州南部は梅雨入りしました 舞鶴公園のアジサイは色づき始めです この時期の緑色の状態も、かわいいですね (下之橋御門)
花菖蒲は、品種によって咲き具合に差があり、全体としてはちらほら咲です 花びらの付け根にうっすら紫色の筋が入っている花もあり、自然の造形に見惚れてしまいます (花菖蒲園)
芍薬は、見ごろが続いています 雨予報もありますので、早めにご覧いただいたほうがよさそうです (牡丹芍薬園) 舞鶴公園の開花リレーは、まだまだ続きます