赤坂に近いお濠(1,2号濠)では、ハスが見頃を迎えていて、つぼみから花びらが落ちかけているものまで、いろいろな形のお花を見ることができます。
時折トンボがハスにとまることがあり、今日はチョウトンボに出会えました。
園内ではアオスジアゲハもいました。
螺旋状にお花がついているのはネジバナ 右巻き、左巻きたまに直線と個体によって咲き方もいろいろあるようです。
ザクロの実が膨らみ始めてます。ザクロは大手門交差点近くのスイレンが咲くお濠(4号濠)で見られます。
情熱クラブの方々がボランティア活動として、園内のゴミ拾いをしてくださいました。 皆さんの舞鶴公園でのボランティア活動は今回で2回目。 とても暑かったですが、笑顔で記念撮影。 皆さん、お疲れ様でした!
6月20日、お濠ではハスの花が開花しました。 梅雨の晴れ間どころか夏到来のような暑さが続きますが、開花して4日ほどで散ってしまい、毎日その様子は変わっていきます。 散る数日前から、花びらは閉じなくなり、ハラハラと散っていきます。 皆さんはどのお花の形がお好きでしょうか?
園内の銀杏の木には緑色の実が鈴なりになってます。
マサキの木には小さなお花が咲いていました。