7月に入ってお天気の変動が激しく、毎日の空模様が気になります。 ふと気が付くと、ホルトノキの花が咲いていました。 目立ちませんが、小さな花をたくさんつけ、ゴージャスです。 つぼみの形もかわいいんですよね。
ホルトノキは、ヤマモモの木とよく似ていますが、ところどころに赤い葉が混じっているのが特徴です。 今はホルトノキに花が咲いているのですぐにわかります。
夏至も過ぎ、今日で6月も終わります。暑さも本格的になってきましたね。 この時期、午前中はお濠でハスの花が咲き誇っていて、もうすっかり夏の雰囲気です。 今日のご紹介は、アオギリです。 舞鶴公園の中に数本、アオギリの木があり、今の時期は花が咲いているのでとても目立ちます。
近づいてよく見てみると、つぼみの形も、花の形も独特です。 この後に続く、実の形も独特で面白いので、また追ってご紹介いたしますね。
お濠で、ハスの花がちらほら咲き始めました。 場所によって差があって、今は高等裁判所の近くのお濠でたくさん咲いているようです。
つつじ園で、ネジバナの花も咲き始めました。 茎を中心にらせん状に花をつける、ちょっと変わった野草です。
マサキの花も見られます。 幾何学模様のようなきれいな形の花です。 今日明日はお天気が良いようです。 日射し対策をして公園をおさんぽされませんか。