三ノ丸広場にあるジュウガツザクラが開花してました 春に見慣れているサクラと違い、ちらほらの状態が秋から春まで続く桜です 明日は、福岡市主催のイベント「ふくおか元気チャレンジday」と「みどりのまちマルシェ」の同時開催! それぞれ開催時間が違うので、ストーリーズや各イベントのホームページで詳細はご確認ください
牡丹芍薬園のキンモクセイはまだつぼみ 少しずつ膨らんできてるので毎日観察中
園内には所々キバナコスモスが咲いています 鮮やかな黄色が園内を飾ってくれてます
10月10日、とても綺麗な青空が舞鶴公園の上に広がっています。 そして朝晩の空気も少しひんやりしてきて、やっと秋らしくなってきました。 園内にも秋色が見え始めました。 駐輪場 のイチョウは、毎年一番ノリで色づき始めました。
三の丸スクエアのコキアは、ちょうどグラテーションのように並んでいてモフモフ感が可愛いです。
サクラの葉は所々黄色になっていて、冬にかけて赤色に変わっていきます。 他にもトウカエデやモミジなど紅葉する樹木は他にもあるので、随時お知らせしますね♪
舞鶴公園では、早くも秋の気配が感じられるようになりました。 どんぐりには1年成と2年成があります。 コナラは1年成。すでにどんぐりの形になっています。
マテバシイは2年成。 パッと見た感じでは、どんぐりには見えないですね。
南口には色づいたクリが落ちていました。
樹林地には、ミズヒキの花が咲いていました。 すごく小さいのですが、一つの花に赤と白の二色が見られるかわいらしいお花です。 ご祝儀袋などに使う「水引」からこの名があるそうです。