朝の気温が10度を大きく下回るようになり、寒さも本番といったところでしょうか。 舞鶴公園ではイチョウの黄葉が見ごろを迎えています。 太陽の光を受けて、輝かんばかりです。
真っ黄色の落ち葉のじゅうたんが見られる日も近そうですね。
イロハカエデの見頃は、もう少し先になりそうです。 きれいな黄色や赤の中に、まだ緑色の葉も見られます。
足元ではひっそりとカンツバキの花が咲き始めました。 この花が咲くと、寒さも本番だな、と気持ちが引き締まります。
日が短くなり、寒さも厳しくなってきました。 立冬から1週間少し過ぎた舞鶴公園では、紅葉がどんどん進んでいます。 天守台から見た風景です。イチョウの黄葉が目立っています。 桜の紅葉もまだ残っていて、イチョウの右側にぼんやりオレンジ色が見えますね。 天守台から見える360度パノラマの景色は、一年を通して美しいので、お天気の日には、お勧めです。
もみじの紅葉は、まだこれから。天守台裏のもみじは早くもかなり色づいていました。
足元を見ると、スイセンの葉が空に向かってまっすぐに伸びています。 毎年取り上げるのですが、この落葉を刺しながら伸びていく感じに、静かな生命力を感じます。
空気が乾燥してきましたね。 石垣の端に寄せられた落ち葉がカサカサと音をたてています。 イチョウの黄葉が、本丸で見ごろになり始めています。 今年の黄葉は園内でも、進み方にばらつきがあるようです。
桜の紅葉は終わりに近づいていますが、それはそれで美しいなぁと感心してしまいます。
陸上競技場西門では、ヒイラギの白い花が咲いています。 小さな花ですが、キンモクセイによく似た強い香りがします。