ここ数日気温の低い日もありましたが、今日は暑いほどの晴天です。 鴻臚館広場の北側ではチシャノキの花が咲き始めました。 円錐形の形に集まった白くて小さな花は、よく見るととても可憐です。 このチシャノキ、別名カキノキダマシとも言いますが、葉が少し、カキノキに似ていますかね?
つつじ園ではネジバナが咲いていましたよ。 まだ少しですが、これからもっと増えるといいですね。 茎を中心に、くるりとらせん状につく花がとても印象的です。
お濠では、ハスの花がちらほらと見られるようになりました。 朝日をあびて輝かんばかりの姿です。 つぼみも次々と立ち上がっていて、明日咲くつぼみはどれだろう、と予想するのも楽しいですよ。
昨年より2日早く、ハスの開花が確認されました。 明治通りから裁判所にあがる道沿いに、葉の陰に隠れるようにして、咲いていました。
つぼみがたくさん立ち上がってきていました。 これからどんどん開花し、お濠を賑わわせてくれることと思います。 開花状況は随時ここでお知らせして参ります。 ハスの開花は早朝、昼すぎには閉じてしまうので、午前中の鑑賞がお勧めです。
梅雨の晴れ間、気温もそう高くなく、散策日和です。 舞鶴公園では、花も緑も生き生きと見えます。 ガクアジサイは、上から見るとお花で円を描いているかのよう。
サンゴジュの花も咲き始めていました。 つぼみはマッチ棒のようです。
ハナショウブは見頃が続いています。 そろそろピークも過ぎそうです。まだご覧になっていない方はお早めにどうぞ。
大手門交差点近くのお濠では、水辺のスイレンとアジサイが一緒に楽しめます。 お天気が良いと、また雰囲気が違いますね。
毎年石垣をいろどる、タイトゴメも咲き始めました。
お問い合わせの多いハスは、まだもう少しかかりそうです。 今日はつぼみが確認できました。 開花が楽しみです。