暖かい日がつづき、舞鶴公園はお散歩を楽しまれる方がたくさんいらっしゃいます。 名島門を西広場側にぬけたところの右側の斜面で、スイセン(ヒガンバナ科)の花が見ごろを迎えています。いい香りがぷうんと漂ってきます。
すみきった青空を背景にスイセンが咲く光景は美しいですね。
西広場ではナノハナ(アブラナ科)が咲き始めましたよ。
あけましておめでとうございます。 舞鶴公園の梅園では、早くも梅(バラ科)が咲き始めました。 いつも一番に咲く梅園北側の一本です。
開花がまだの木も、硬いつぼみから花の色がわかるようなつぼみに膨らんでいます。
本丸近くの石垣で、シジュウカラ(シジュウカラ科)を見ることができました。 ちょっとわかりにくいですが、見えますか?
暖かめの日が続き、年末という感じがしませんが、今年も残すところあとわずかですね。 11月の勤丸の日に、企業ボランティアさんや、舞鶴フラワーボランティアさんと一緒に植えたナノハナに、つぼみが出てきていました。
ナノハナ(アブラナ科)の葉が大きくなった風景。まるで野菜畑のようですが、2月の下旬にはきれいなナノハナ畑になる予定です。 お花が咲き始めたら、またお知らせします。